アラフィフのオサーンが借金350万から資産形成するブログその①

このブログはランニングブログです。

しかし、半月板損傷の悪化(正確には右膝の半月板損傷が収まって左膝の半月板損傷が痛み出した)で、当選&入金した神戸マラソン・京都マラソンを連続DNSに追い込まれる始末!

そう、要は走ってないからブログに書く事が無いのである。

ランニングブログを始めるにあたり、初期費用としてテーマ代、ドメイン代、サーバー代を支払ってるのでこのまま放置しとくのはあまりにも勿体ない。

天パ

そや、ランニング以外も書こう!

思い立って最初に考え付いたのが新NISAで流行ってる資産形成だったのです。

目次

資産形成STARTに至るまで

ワタクシ天パ、自他共に認める浪費家だった。

だったである。

そう、46歳までは。

パチンコ・スロット・夜の店・風俗…

消費者金融・カードローン・リボ払い…

気が付けば46歳・独身(バツゼロ)・賃貸マンション住まい・借金350万

天パ

欲望の赴くままやな!

そんな状況で迎えた2020年、コロナ禍である。

今でも鮮明に覚えている、京都マラソンを走った翌日の2/17。

小池百合子東京都知事が東京マラソンの中止を宣言したのである。

それを皮切りにマラソン大会を始めとした全てのイベントが規制され、やがて緊急事態宣言へ。

ワタクシ天パの仕事も自宅待機の日々が始まった。

やる事もなく、自分を見つめ直す時間だけが延々と続く日々。

幸い、職を失う事は無かったけど、自宅待機なのだから給料満額、という訳にはいかない。

借金の返済は滞り、将来の不安に襲われ出す。

※実際はこの時期にアニメにはまりめっちゃアニメ観ながら酒飲んでたけど

天パ

このままではアカン(←遅い!)

ROAD TO 借金返済

46歳にしてようやく、このままでは老後破産する事に気付いたワタクシ天パ、まずは借金返済する決意を固める。

緊急事態宣言前後のワタクシ天パの年収はズバリ、500~550万円の間。

クズながら、年収だけは平均くらい?ちょっと下程度?なのは不幸中の幸いだった。

借金返済に向けて節約開始。

家賃7万円は決して安くはないけど、2LDKで駐車場とWi-Fi込みを考えると、ここは断腸の思いで据え置き。

携帯はSoftBankからLINEMOのミニプランへと変更。

職場と自宅がWi-Fiあるから、この3Gプランで通信料は半分くらい余る。

5分の話し放題をつけて毎月約1500円。

電気も大阪ガスから激安会社へと変更。

現在はオクトパスエナジーって所に落ち着いた。

スーパードライから第3のビールにしてハイボールも角瓶からブラックニッカに(酒は飲む)。

1日3食コンビニor外食だったけど、極力自炊。

ペットボトルのドリンクや缶コーヒーも滅多に買わなくなった。

スーパーでボトル買って無料で汲めるやつを利用、職場にもその水をペットボトルに入れて持って行っている。

こうして、月間10~15万円を返済に充てた。

※月に1回の夜の店or風俗だけはモチベーションのため継続

老後2000万円問題&投資信託を知る

借金返済のゴールが現実的になりつつある2022年、老後2000万円問題を知る。

借金ありの当時47歳には夢のまた夢である金額、2000万円。

2000万円無いと生きていけないのか?と色々調べる内に資産形成=投資信託なるものと出会うのである。

つみたてNISA、iDeCoを使えば何とかなるかな?と、借金返済を続けつつ、NISA口座、iDeCo口座開設の準備を始めた。

天パ

つみたてNISA、iDeCoを早く始めたいって思いは借金返済のいいモチベーションになったな。

そして、年内完済が見えた2022年4月から、遂にiDeCoから積立投信START。

この時点ではまだ借金があったけど、iDeCoの節税パワーを利用しない手はない、と勉強も兼ねて始めてみた。

会社員満額の月23000円をeMAXIS Slim S&P500

当時の一番人気銘柄である。

因みに2024年2月現在はS&P500よりオールカントリーの方が人気です。

『借金返済のモチベーション』であった積立投信を開始できた充実感は凄かった(返済のゴールも見えてたし)。

借金返済

iDeCoを開始して8カ月、遂に待望のその時がやってきた。

そう、借金完済である。

苦節2年、2022年11月の給料で全て完済。

天パ

嬉しくてその日はスーパードライ&角瓶に復帰したよね

借金が有る内は審査に通らないだろう、と我慢していた投資信託用のクレジットカード作成にも着手。

借金返済していた月額はほぼそのまま、投資信託に回す事にした。

クレジットカード申し込み手続きの『他社での借り入れ金額』に『無し』を入力した時はホントに感慨深いものがあったな

ー…。

楽天カードを作って毎月5万円楽天証券で、三井住友カードゴールドを作って毎月5万円SBI証券で、2.3万円iDeCoで合計123000円、全てS&P500に投資開始である。

楽天証券は特定口座、SBI証券は33333円つみたてNISA、16667円は特定口座である。

三井住友カードのゴールドはつい先日まで借金があった身として審査が不安だったけど、大学卒業から現在の会社で2〇年働いている事(転職歴なし)、キャッシング枠をゼロで申し込んだ事が功を奏したのか?あっさり作れた。

2022年12月の給料からクレカ引き落としが始まり、キリ良く2023年1月約定スタート。

いよいよ本格的に資産形成の開始。

そして節約、資産形成を楽しめ出して程なくしてビッグニュースが流れてきた。

2024年からNISA制度が超絶進化するらしい。

新NISAの発表である。

まとめ

コロナ禍をきっかけに借金返済、そして資産形成へと歩み出したワタクシ天パ。

今から思えば節約しながらの借金返済も割と楽しめた。

常にカードローンの限度額と戦ってた自分だけど、減っていく借金を逆算して『あと〇カ月』とか考えると嬉しかったし、先が長い時もつみたてNISAについて調べたりしてると全然辛くなかった。

何よりもクズ人間が真人間に近づいていく感覚があった(そう思うようにしてた)。

しかし、銀行のカードローンにしてもクレジットカードのリボ払いにしても、利子って高いね。

十年くらいずっと3桁万円の借金してたから、利子だけでとんでもない額を払ったんやろな。

後悔しかないもんね。

結論

子供の学費がーとか、一軒家購入がーとかがなくモチベーションを保ちにくい独身一人暮らしのワタクシ天パが長く続けるには目先のご褒美大事(月に一度の夜の店&風俗)

続く。

※当ブログはランニングブログです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在47歳。
サブ3.5を目指して走ってたけど、コロナ禍を言い訳に走らなくなるも、ぶっつけ本番で京都マラソン2023に出走。
何とか完走したものの、半月板損傷。
復帰へのモチベーションのためブログを始める。

目次